新年のご挨拶 2025.01.11 お知らせ 新年のご挨拶遅くなりました🙇♀️新年あけましておめでとうございます。 旧年中もたくさんの患者様にご来院頂き充実した1年となりました。本年も皆様のお口の健康を守るため、より安心で丁寧なサポートをさせて頂きたいと思います。お正月休みが終わり、お... 続きを読む
歯みがきの前に要チェック!磨き残しやすい4ヶ所とは?... 2024.10.21 コラム 前回は歯垢(プラーク)についてお話しました。今回は歯磨きをしても磨き残しが多く、お口の中に歯垢(プラーク)が残りやすい場所をご紹介します。奥歯の溝や噛み合わせの部分奥歯の溝や噛み合わせの部分は、食べ物のカスやプラーク(歯垢)が溜まりやす... 続きを読む
😈むし歯の原因・歯垢(プラーク)とは?付きやすい場所... 2024.09.25 コラム 歯垢(プラーク)とは歯垢(プラーク)は生きた細菌のかたまりで、むし歯・歯周病などの原因となります。乳白色で歯と同じような色をしており、舌で触るとザラザラした感触があれば、それは歯垢(プラーク)です。歯垢(プラーク)は、水に溶けにくく粘着性... 続きを読む
🦷歯磨きの工夫🦷 2024.09.18 コラム 🪥歯磨きの工夫🪥「歯磨きの基本」を守りながら、ハブラシが届きにくい歯も、工夫して丁寧に歯磨きしましょう。でこぼこ歯並び前歯のでこぼこしている歯は1本1本にハブラシを縦にあてて毛先を上下に細かく動かしましょう。縦に歯ブラシを動かします。背の低... 続きを読む
🦷歯磨きの基本🦷 2024.09.10 コラム 歯磨きの基本1か所を20回以上、歯並びに合わせて歯磨きしましょう。次の3つのポイントに注意することが大切です。毛先を歯の面にあてるハブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目、歯と歯の間に、きちんとあてる軽い力で動かすハブラシの毛先が広がらない... 続きを読む