トピックス

カテゴリー:

?歯間ブラシやデンタルフロスは必要?

  • コラム

歯ブラシだけでは約60%しか除去できない!

歯ブラシだけでは60%程度しか歯垢は取り除く事ができません。それは、歯の汚れは、目視しにくい歯と歯の間や歯周ポケットにも溜まるからです。この場所は、歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しも多くなります。

しかし、歯ブラシと一緒にデンタルフロスや歯間ブラシを併用すると・・・歯ブラシが届かない場所の歯垢除去を補助してくれるため、大幅に歯垢除去率がアップします。

歯間ブラシやデンタルフロスを併用すると歯垢除去率が大幅アップ!

歯ブラシだけでは取り残しがちな小さな隙間や、歯周ポケットの中の汚れまで清掃できませんが、そのような細かい場所にも歯垢(プラーク)は溜まっています。その時に活躍するのが歯間ブラシやデンタルフロスです。

歯間ブラシとデンタルフロスの違い

歯間ブラシデンタルフロスもどちらも歯と歯の間の汚れを取るという意味で、同じ用途に使われる器具です。歯間ブラシとデンタルフロスの違いはなんでしょうか?

お口の状態に合わせて選びましょう

歯ブラシやデンタルフロスを使用する時は、歯間部(歯と歯の間の隙間)の広さや歯肉の状態、前歯や奥歯など歯の位置によって、最適な道具を選んだり、使い分けたりすることが必要です。

デンタルフロスも歯間ブラシも歯垢を除去するための補助的な清掃器具ですが、得意としている部分が違います。基本的には、歯と歯の間の隙間が広い部分は、歯間ブラシ歯と歯の間が狭い部分は、デンタルフロスをオススメしています。

歯間ブラシは歯間が広い場合

歯間ブラシは、細い針金状の毛先のある小さな歯ブラシです。シリコン製のものも販売されています。ストレートタイプ(I字型)と、奥歯に使いやすいL字タイプがあります。歯間(歯と歯の間の隙間)広い部分は、歯間ブラシがおすすめです。また、ブリッジ(繋がっている被せ物)が入っている方やワイヤーの歯科矯正をしている方も歯間ブラシが使いやすいです。

L字型の歯間ブラシ

歯間ブラシは小さいブラシが先端に付いており、大きさも様々です。太すぎても細すぎても良くないので、自分に合ったサイズを使いましょう。一番小さいサイズが入らない部位は、無理に入れずデンタルフロスを使いましょう。

デンタルフロスは歯間が狭い場合

デンタルフロスは、細い糸が何本も束になってできていて、歯と歯の間の汚れを絡め取ることができます。歯間(歯と歯の間の隙間)が狭い方には、デンタルフロスがおすすめです。歯周ポケットの中や歯間ブラシを通せない場合もデンタルフロスを使いましょう。(歯周ポケットとは、歯と歯ぐき(歯肉)の間にある溝のことです。)

デンタルフロスには、持ち手がついている「ホルダータイプ」と、糸の部分だけで構成されている「ロールタイプ」の2種類があります。初心者にはホルダータイプが扱いやすく、慣れてきたらロールタイプの方が操作性も良く、しかも経済的なのでおすすめです。

1.自分に合ったサイズの物を選ぶ

太すぎても入りませんし、細すぎても汚れが取れないので自分にあったサイズを使うようにしましょう。目安は、歯と歯の隙間にスムーズに挿入でき、きつく感じないサイズです。初めは小さいサイズから試してみましょう。

2.無理に通そうとしない

使い方を誤ると歯や歯肉を傷つけてしまいます。歯と歯が接している部分を通すときは、きつく感じる場合もありますが、勢いよく入れると歯ぐきを傷つけてしまうので注意しましょう。

3.定期的に新しいものと交換しよう

デンタルフロスのロールタイプは一度使ったら捨てることが基本です。ホルダータイプのフロスや歯間ブラシは、先端が摩耗していなければ洗って再度使うことができますが、最大でも2週間程度を目安に交換するのがおすすめです。しかし、ワイヤーが曲がったり毛先が傷んでしまっているものは、使わないように注意してください。

洗った後は、風通しの良い場所できちんと乾かすようにしましょう。

毎日継続して使うことが大切です

歯みがきのたびに行うことが理想的ですが、1日に行う回数より、毎日続けることが大切です。食べカスは、24時間で歯垢に変わり始めてしまうので、1日に1回は歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯磨きしましょう。また、夜寝ている間が1番唾液の量が少なく、虫歯になるリスクが非常に高くなるので、就寝前の歯磨きのタイミングがオススメです。

成人の虫歯や歯周病は歯と歯の間で発生することが非常に多く、歯間ブラシもデンタルフロスも、歯と歯の間の歯垢の除去に適しています。今回の記事のタイトルでもある歯間ブラシやデンタルフロスは必要なの?その答えはもちろん『YES』です。

歯ブラシだけでは、小さな隙間や、歯周ポケットの中の汚れまで清掃できませんが、そのような細かい場所にも歯垢(プラーク)は溜まっています。

溜まっている歯垢は、そのままにしておくと虫歯や歯周病の原因になります。歯を虫歯や歯周病などから守り、長持ちさせるためにはフロスや歯間ブラシは不可欠です。積極的にお家での歯磨きに取り入れていきましょう。毎日の小さな積み重ねが将来的に自分の歯を残すために大切です。

当院にもデンタルフロス等取り扱っております。積極的に使用しましょう🦷✨️分からないことや使い方はお気軽にご相談ください😊

お気軽にご予約・お問い合わせください

  • 0567-28-0222

【受付】9:00~12:00 / 14:00~19:00
※土曜は9:00~18:00(休憩なし)
日曜、祝日休診

0567-28-0222
WEB予約